全般について
- サービス対応エリアはどの地域ですか?
- 静岡県東部地区〜中部地区、神奈川県西部地区であれば対応可能です。一度ご相談ください。
*ご要望の内容についてはその他の地域も対応可です。また、対応地域内でも内容次第ではお断りする可能性もございます。
保守点検について
- 浄化槽の保守点検をしてほしいのですがどうすればいいですか?
- お電話頂ければ現地へ訪問し、浄化槽の型式・状態をお調べして適切な点検回数や金額等をご提案させていただきます。
- 浄化槽の保守点検の回数はどのような基準になりますか?
- 浄化槽の処理方式や大きさ(人槽)等によって「環境省関係浄化槽法施行規則」の規定にて、点検回数が定められています。例)単独処理・5人槽・全ばっ気方式なら3カ月に1回以上、合併処理・5人槽・嫌気ろ床接触ばっ気方式なら4カ月に1回以上、など。
- 浄化槽の保守点検の金額を教えてください
- 浄化槽の処理方式や大きさ(人槽)等により異なりますのでお問い合わせください。お見積りは無料です。
排水トラブルについて
- トイレやキッチンで悪臭がするので対処してほしいのですが
- 排水管にトラブルがある可能性が高いです。排水管内のカメラ調査を行い、原因を究明したうえで薬品・高圧洗浄等を用いて、トラブル処理を実施いたします。
- 突然の排水管つまりには緊急対応してもらえますか?
- 「異物を流してしまった」「急に流れが悪くなった」など、緊急の排水トラブルのご相談も承りますのでお電話でご相談ください。
清掃について
- 貯水槽・排水管はどれくらいの期間で清掃すれば良いでしょうか?
- 貯水槽や排水管、浄化清掃、グリストラップなど、いずれも1年に一度の清掃が目安となります。常に衛生的な水質を維持するためにも、定期的な点検をお勧めしています。
- 集合住宅の排水管清掃は立ち合いが必要ですか?
- 各部屋の台所や洗面台から清掃を行いますので立ち合いが必要です。事前にご都合の良い日時をご相談下さい。
検査について
- 簡易専用水道検査は受けることが必要ですか?
- 水道事業者から受ける水道水のみを水源とし、受水槽の有効水量が10㎥を超えるものを「簡易専用水道」といい、その設置者は1年に1回、定期的に厚生労働大臣の登録を受けた者(当社など)の検査を受けることが義務づけられています。
- 一般家庭の水質検査も依頼できますか?
- 承ります。お気軽にご相談ください。